顔全体がギトつく脂性肌や、カサついて顔全体がつっぱる乾燥肌に比べ、見極めが難しい混合肌。肌質が混ざっているだけに、洗いすぎもよくないし、だからといって保湿すると顔がベタベタするし…と、ケア方法も何だかややこしいと思いません?
特に敏感肌の場合は、複雑なケア方法に加えて、どんなスキンケアアイテムを使えばいいのかも重要になってきますよね。
というわけで今回は、敏感肌のためにつくられた低刺激スキンケアアイテム、ミノン・アミノモイストを使って、敏感肌の混合肌をケアできるのか試してみました!
目次
ミノン・アミノモイストって?

ミノン・アミノモイストシリーズは、製薬会社である第一三共ヘルスケアから販売されているスキンケアアイテムです。第一三共ヘルスケアと言えば、風邪薬のルルや、消毒液のマキロンなどが有名商品ですね。
「製薬会社が製造しているってことは薬用化粧品ってこと?」
そう思うかもしれませんが、ミノン・アミノモイストは肌に刺激のある有効成分や、余計な成分がほとんど入っていません。代わりに、肌のうるおいに欠かせないアミノ酸をたっぷりと配合しています。
製品ラインナップ
はじめに、ミノン・アミノモイストシリーズにはどんなケア用品があるのか、ザッと見ていきましょう。
種類 | 製品名 | 内容量(何日分) |
---|---|---|
クレンジング剤 | モイストミルキィ クレンジング | 100g(約50日分) |
洗顔料(泡タイプ) | ジェントルウォッシュ ホイップ | 本体/150ml(約40日分)
詰め替え/130ml(約34日分) |
洗顔料(粉タイプ) | クリアウォッシュ パウダー | 35g(約30日間*)
*週に1~2回の使用 |
化粧水 | モイストチャージ ローション Ⅰ しっとりタイプ | 本体/150ml(約90日分)
詰め替え/130ml(約80日分) |
モイストチャージ ローション Ⅱ もっとしっとりタイプ | 本体/150ml(約90日分)
詰め替え/130ml(約80日分) |
|
アミノフルシャワー | 大サイズ/150g
小サイズ/50g |
|
美容液 | 薬用マイルド ホワイトニング | 30g(約50日分) |
乳液 | モイストチャージ ミルク | 100g(約66日分) |
保湿クリーム | モイストバリア クリーム | 35g(約35日分) |
パック | ぷるぷるしっとり肌マスク | 22ml×4枚 |
ぷるぷるリペアジェルパック | 60g(約30日分) | |
日焼け止め | ブライトアップベース UV | 25g(約50日分) |
表を見てみると大体が1~2ヵ月分の内容量ですね。気になるお値段ですが、こちらの製品は全てオープン価格みたいです。従って、販売店によって金額も異なりますが、ほとんどの製品は1000円~2000円ぐらいで販売しています。
内容成分については以下の記事に詳しく記載しています。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
混合肌×敏感肌ってどんな肌?

では次に、肌質について学んでいきましょう。ここであなた自身の肌質をしっかり理解しておけば、これからどんなケアをしていけばいいのか、改善策が見えてくるはずですよ!
混合肌とは
混合肌とは名前の通り、部分によって違う状態の肌を指します。
一般的には部分的にカサつきとベタつきの差が激しい、『乾燥肌+脂性肌』が混合肌だと認識されていますが、『脂性肌+普通肌』、『乾燥肌+普通肌』も混合肌に該当するんですよ。
しかも驚くことに、日本人の肌質を調べると、なんとほとんどの方が混合肌みたいなんです。
そのため、肌がいつもつっぱっているから乾燥肌、Tゾーンが常にテカっているから脂性肌と、自己判断で間違ったスキンケアを続けていくうちに症状がひどくなって敏感肌になってしまった、というケースも少なくありません。
敏感肌とは
敏感肌は明確な定義がありませんが、一般的には刺激に対してデリケートになっている状態の肌のことを指します。
原因はバリア機能の低下。肌は本来、外敵の侵入や攻撃を防ぎ、肌内部の水分を守る働きがあるのですが、この機能が低下してしまうと、肌トラブルを起こしやすい敏感肌になってしまうと言われています。
乾燥肌+脂性肌の人は特に注意
肌質は、肌表面にある角層の水分量と皮脂量によって変化します。
敏感肌のほとんどは、水分量・皮脂量がともに少ない、乾燥肌から悪化して起こるパターンが多いのですが、稀に脂性肌から敏感肌になることもあります。
なぜ、水分量も皮脂量も多いはずの脂性肌が敏感肌になってしまうのかと言いますと、実はうるおっているのは肌表面だけで、肌内部は乾燥している“隠れ乾燥肌(オイリードライスキン)”だという場合があるからです。
皮脂は肌を守るために分泌されるもの。そのため、バリア機能が低下して乾燥がひどくなると、「うるおいを守らなければ!」と、防衛反応で過剰分泌されてしまうんです。すると、肌内部は乾燥しているのに、肌表面は過剰分泌された皮脂のせいでうるおっているように見えますよね?しかし、その事態に気づかず脂性肌のスキンケアを続けていると、肌が敏感になりやすくなってしまうってわけです。
ですから、乾燥肌と脂性肌が混ざった混合肌は敏感肌になりやすく、非常に危険な状態です。
いや、むしろ既に敏感肌になっているかもしれません。一刻も早く、正しいスキンケアを行って肌質を改善していきましょう。
ミノン・アミノモイストで厄介な混合肌を改善しよう♪

前項の内容から、健康的な肌を維持していくためには、うるおいが欠かせないってことが分かりましたね。
では、肌のうるおいをサポートするミノン・アミノモイストシリーズを使えば、面倒な肌質も解決するのでは…!?というわけで、混合肌のスキンケアにミノン・アミノモイストシリーズが適しているのか調査してみました。
実際に使ってみた
今まで隠していましたが、実は私も混合肌なんです。しかも乾燥肌と脂性肌が混ざった、非常に危険タイプなんですよね。
まあ慢性的な敏感肌ではありませんが、生理前になると吹き出物が出やすかったり、冬場になると目元や口元から粉が出てくるくらい乾燥したり…。
そんな乾燥肌とやや敏感肌とを併せ持つ私の肌で、まずは実験してみたいと思います。
今回は、薬局やインターネットで販売しているミノン・アミノモイストのトライアルセットを購入して、実際に使ってみました!
![]() |
|
価格 |
オープン価格 |
---|---|
トライアルセット内容 |
|
約1週間分の内容量で1000円前後です。価格面は良心的で問題ありませんね。
ではでは、実際に使用した感想をまとめてみます。
※評価は5段階で表示しています。
種類 | 感想 | 評価 |
---|---|---|
クレンジング剤 | 低刺激で肌にはやさしいが、洗浄力はイマイチ。
ナチュラルメイクの日であれば問題なし。 |
4 |
泡洗顔料 | 洗い上がりのつっぱった感じはなしで刺激もゼロ。
でも泡がすぐへたるし、においが独特で苦手…。 |
2 |
化粧水 | とろみがあったが、保湿力は少し物足りないかも。 | 3 |
乳液 | 思っていた以上にベタベタしていたけど、肌にしっかりと馴染んだ。2包しかないのが残念。 | 5 |
総合評価 | 3.5 |
正直、可もなく不可もなくって感じですね~。全体的に肌への刺激はゼロでした!かゆみやヒリヒリ感もなく、さすが低刺激スキンケアアイテムといったところですね。(若干洗顔料のにおいが気になりましたが、成分によるものだと思うので、肌への刺激はないと思います!)
化粧水の保湿力は少し物足りませんでしたが、あとから使ったクリームでしっかり保湿できたので、乾燥交じりの混合肌でもキチンとケアできると思います♪
混合肌に人気のアイテムは?
では最後に、ミノン・アミノモイストシリーズの中で、混合肌から人気の高いアイテムをご紹介したいと思います!
【第1位】ぷるぷるリペアジェルパック
![]() |
|
内容量 |
60g |
---|---|
口コミ |
インナードライ肌だったけど、試してみたら寝起きのテカテカがほぼなくなった ートパックと違って剥がれる不快感やパックできない箇所がないから助かる |
【第2位】モイストチャージ ミルク
![]() |
|
内容量 |
100g |
---|---|
口コミ |
夏でもベトつかないので、ニキビができることもない 翌朝乾燥することがなく、健やかな肌でいられます |
【第3位】ぷるぷるしっとり肌マスク
![]() |
|
内容量 |
22ml×4枚入り |
---|---|
口コミ |
皮膚科で処方された塗り薬と併用しても沁みにくく、肌にスッと入っていきます 産後の敏感肌でも使えました♪ |
まとめ
カサつきとベタつきを兼ね備えた混合肌って本当に厄介ですよね。でも、洗浄力の強いクレンジングを使ったり、保湿力が低いアイテムを使ったり、そういった間違ったスキンケアを続けていくと、肌はどんどん悪化してしまいますよ!
刺激をなるべく減らしてうるおいをしっかりと与える、ミノン・アミノモイストシリーズ。是非、使ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す