肌の水分量と油分量のバランスを保つのが難しく、敏感肌になりやすい混合肌。
名前の通り、肌質が混合しているだけあって、ケア方法も複雑ですよね。
私も混合肌に悩む一人なんですが、ケア方法には本当に困っています。皮脂が多いからって洗いすぎても肌がヒリヒリするし、乾燥するからって保湿剤をたくさんつけてもベタベタするし…。そんなとき、オルビスから出ているスキンケアアイテム、アクアフォースシリーズが、何やら肌に良いという噂をキャッチ!気になったので、早速試してみました!
目次
オルビス・アクアフォースとは

オルビスはもともと、大手化粧品メーカー・ポーラの通販部門として設立された子会社でしたが、業績を伸ばし、現在はポーラ・オルビスホールディングス(2006年設立)の代表ブランドとして事業を展開しています。
オルビスの定番&人気商品
オルビスのスキンケアシリーズは、アクアフォースシリーズだけではなく、肌悩みに合わせて選べるように、いくつかの種類が展開されています。
スキンケアシリーズ | こんな人におすすめ! |
---|---|
アクアフォースシリーズ |
|
クリアシリーズ |
|
ホワイトニングシリーズ |
|
オルビスユーシリーズ |
|
オルビスユーアンコールシリーズ |
|
オルビスユーホワイトシリーズ |
|
ライブリッチシリーズ |
|
これらのシリーズは、なんと全て100%オイルカットされたスキンケアアイテム。
クレンジングでさえも油分が含まれていないという徹底ぶりです。さて、どのシリーズが一番人気なのか気になるところですよね。公式サイトで確認したところ、アクアフォースシリーズが1位、クリアシリーズが2位であることが判明しました。
アクアフォースが人気の秘密は?
なぜアクアフォースシリーズがここまで人気なのかと言いますと、独自成分のうるおいマグネットAQを配合しているからです!
うるおいマグネットAQとは、肌内部の水分が逃げてしまわないように、肌のすき間をピタッと塞ぎ、その後浸透させた水分と肌の角層をつなぎ合わせて長時間うるおいをキープする働きがある成分です。
この働きによって、1日中うるおいが続き、化粧崩れや乾燥が気にならないといった方が続出!なるほど、人気が高い理由も納得できますね。
アクアフォースシリーズのラインナップ
では、1番人気のアクアフォースシリーズからは、どんなスキンケアアイテムが出ているのでしょうか。
種類 | 商品名 | 内容量/価格(税込) |
---|---|---|
洗顔料 | アクアフォースマイルドウォッシュ | 120g/1404円 |
アクアフォースフェイシャルソープ | 80g/864円 | |
化粧水 | アクアフォースローションL(さっぱりタイプ) | (ボトル入り)180ml/1620円
(詰め替え用)180ml/1404円 |
アクアフォースローションM(しっとりタイプ) | ||
保湿液 | アクアフォースモイスチャーL(さっぱりタイプ) | (ボトル入り)50g/1836円
(詰め替え用)50g/1620円 |
アクアフォースモイスチャーM(しっとりタイプ) |
日焼け止めやパックなどはなく、洗顔料・化粧水・保湿液保湿液と、非常にシンプルなラインナップになっていますね。
また、このシリーズはお得なトライアルセットもあるので、不安であればそちらから試してみるという手もありますよ♪
(※トライアルセット内容については後半でお話しています。)
混合肌と敏感肌について

では早速アクアフォースシリーズを使ってみましょう!…と言いたいところですが、その前に、混合肌と敏感肌について少し学んでいきましょう。
ここでしっかりと肌質を理解しておけば、これからどんなケアをしていけばいいのか分かってくると思いますよ!
混合肌とは
冒頭でお話しした通り、顔の箇所によって水分量・油分量が異なる肌を、混合肌と言います。
一般的には部分的にカサつきとベタつきの差が激しい、『乾燥肌+脂性肌』が混合肌だと認識されていますが、実は『脂性肌+普通肌』、『乾燥肌+普通肌』も混合肌に該当するんですよ。
混合肌はTゾーン(おでこ・鼻筋など)やUゾーン(頬・顎など)と、部分ごとで肌質が違うため、スキンケア方法を勘違いしやすく、バリア機能が低下する可能性が高い肌質と言われています。
混合肌は低下に注意!バリア機能とは

もともと私たちの肌表面には角層という、うるおいを守って、外敵の侵入・攻撃を防ぐバリア機能が備わっています。
もっと具体的に話すと、バリア機能を担っているのは角層内にある天然保湿因子(NMF)、細胞間脂質、そして角層のすぐ上にある皮脂膜です。
普段は天然保湿因子が肌内部の水分を保持し、細胞間脂質と皮脂膜がそれらのうるおいを外部に蒸散させないように守っています。また、細胞間脂質と皮脂膜はうるおいを守ると同時に、外敵(ウイルスやアレルゲン)の侵入や攻撃を防ぎ、健康的な肌を保つ働きをしています。
混合肌から生じる敏感肌とは
前述の通り、混合肌は間違ったスキンケアを続けることによって敏感肌になってしまうケーズが非常に多い肌質です。
例えば、洗浄力の高いクレンジング剤や洗顔料で油分(細胞間脂質や皮脂膜)を奪いすぎてしまったり、保湿剤をつけないことによって水分が蒸散してしまったり。
そういったスキンケアを続けていると、やがて角層内の水分が減少し、外敵の刺激を受けやすい敏感肌になってしまいます。
ですから、健康的な肌を取り戻すためには、洗浄力のマイルドなアイテムを使って汚れを落とし、しっかりと保湿することが重要ってわけですね。
本当に効果アリ?アクアフォースVS混合性敏感肌

肌質の改善には洗浄力の低いスキンケアアイテムを使い、保湿をしっかりとする…。正しいスキンケア方法は何となくわかりましたが、じゃあ何を使ってケアすればいいのかって話ですよね。というわけでお待たせしました!ここでアクアフォースの出番です!
果たしてオルビス1の人気商品、アクアフォースシリーズは私のような混合肌と敏感肌を併せ持った肌質のケアができるのでしょうか!?
実際に使ってみた
そんなわけで、今回はアクアフォースシリーズのトライアルセット(しっとりタイプ)を使って実験してみました。

アクアフォースシリーズの購入は、オルビスの公式ショップか通販での注文になります。
私は今回インターネットで購入。注文してから2日後に届きました。
![]() |
|
価格 |
1,200円(税抜) |
---|---|
トライアルセット内容 |
|
他のメーカーのトライアルセットは7日~10日分が多いのですが、オルビスのトライアルセットはなんと約3週間分も入っているんです!かなり値打ちですよね。では、実際に使ってみた感想をまとめてみます。
種類 | 感想 | 評価 |
---|---|---|
洗顔料 | 泡がキメ細かく、泡もへたらない
洗い上がりはさっぱりしているが、肌はうるおっている |
5 |
化粧水 | とろみがなく、みずみずしい
肌が水分を吸収しているような使い心地だが、保湿力は微妙 |
4 |
保湿剤 | ジェルのような硬いテクスチャー
最初はベタついたが、後半はスッと馴染んだ |
3 |
総合評価 | 4 |
全製品刺激なし!ただ、成分表を見ると少し不安になるような成分も何点か配合されていました。(内容成分は公式サイトに載っていますので、気になる方は確認してみてくださいね。)
全体的に保湿力は少し微妙でしたが、使い心地はなかなかのもの。ベタつきが苦手な私にとっては気持ちのいい使い心地でした。肌の調子も徐々に良くなってきたので、混合肌の敏感肌でも十分ケアできると思います♪
他にも、実際に使った方の意見をミノン・アミノモイストの成分や口コミは?トライアルセットで敏感肌に合うか試してみましたにまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回はオルビス・アクアフォースシリーズを使ってみましたが、混合性敏感肌の改善に必要な条件(洗浄力や保湿力など)は、それなりにクリアしていると思いました。
ただ、乾燥が激しい方には、やはり物足りないかもしれません。そういった場合は、オルビスの違うシリーズと組み合わせて使うのもアリだと思います。
刺激も少なく使い心地も良かったので、みなさんも是非一度、トライアルセットから試してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す