美白化粧品といえば、保湿力が低く、肌がすぐに乾燥してしまうため、敏感肌にはちょっぴりハードルが高いアイテムですよね。
そんな敏感肌さんを救うべく、開発されたのが、敏感肌専門ブランド・DECENCIA(ディセンシア)のホワイトニングケアシリーズ“サエル”です。
しかし、いざサエルを使ってみたものの、「やっぱり保湿力が足りない」「潤いがイマイチ…」「時間が経つと肌が乾燥する」と感じる方も中にはいらっしゃるようです。
保湿力が抜群に高くて、なおかつ美白効果がある化粧品はないのか…。そこで名乗りを上げてきたのが同じくディセンシアから販売されているエイジングケアシリーズ“アヤナス”です!
今回は何やらアヤナスが美白効果を持っていると噂を聞いたので、どんな美白効果があるのか、成分を徹底調査してみました!
目次
アヤナスってどんな化粧品なの?
前述でご紹介した通り、アヤナスはディセンシアのエイジングケアシリーズです。
ディセンシアが敏感肌専門ブランドということもあり、今やアヤナスは敏感肌・乾燥肌業界で絶大な人気を誇っているんですよ★
しかし、まだアヤナスのことがイマイチ分からない方というもいらっしゃると思いますので、まずはアヤナスの基本知識をお話しして参りたいと思います。
アヤナスの製品ラインナップ
アヤナスは現在、基礎化粧品の他に、ベースメイク用品・サプリメントを販売しています。
製品ラインナップは以下の通り。
内容量 | 価格(税込) | |
---|---|---|
![]() アヤナス ローション コンセントレート (化粧水) |
125ml | 定期会員価格/4,860円
通常価格/5,400円 |
![]() アヤナス エッセンス コンセントレート (美容液) |
35g | 定期会員価格/7,290円
通常価格/8,100円 |
アヤナス アイクリーム コンセントレート (アイクリーム) |
15g | 定期会員価格/4,860円
通常価格/5,400円 |
![]() アヤナス クリーム コンセントレート (クリーム) |
30g | 定期会員価格/5,346円
通常価格/5,940円 |
![]() アヤナス AS BBクリーム (BBクリーム) |
25g | 定期会員価格/3,888円
通常価格/4,320円 |
![]() アヤナス モイスト フィニッシングパクト(ナチュラル) (フェイスパウダー) |
10.5g | 定期会員価格/3,888円
通常価格/4,320円
|
![]() アヤナス モイスト フィニッシングパクト(ライト) (フェイスパウダー) |
||
![]() アヤナス ノムビューティープラス (美容サプリメント) |
60粒 | 定期会員価格/2,721円
通常価格/3,024円 |
アヤナスのアイテムはベストコスメ常連揃い
アヤナスシリーズは、ほとんどのアイテムがベストコスメを受賞しています。
例を挙げてみると、
- All Abouto ベストコスメ大賞2016 通販ベストコスメ 敏感肌部門 大賞
- Marisol ベストコスメ大賞 2016下半期 ゆらぎケア部門 2位
- 2017年上半期 LBRベストコスメ スキンケア部門【美容液・クリーム】3位
- リンネル ベストコスメ大賞 2016 スキンケア部門 クリーム 1位
- LEE ベストコスメ大賞 2016年下半期 敏感肌スキンケア賞
- @cosmeクチコミランキングスキンケアキット部門 第1位
などなど。数えきれないぐらいの賞を獲得しているのは、やはりそれだけお客さんからの支持が高いからでしょう。では次に、アヤナスを愛用している方々の口コミを見ていきましょう。
アヤナス愛用者の口コミ
アヤナス愛用者のみなさんは、アヤナスのどんなところが気に入っているのでしょうか。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”ayanasu1.png” name=”あねっさ36さん(40代・混合肌)”]とろみがあって、肌にしっかり浸透しているのが分かります。
エアコンガンガンの部屋で仕事をすると肌がカサカサになり、悩みの種でしたが、アヤナスを使ってからは肌が乾燥しなくなり、とても助かっています。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”ayanasu2.png” name=”加奈子@33歳2児の母さん(30代・乾燥肌/美容液使用)”]毎年冬の時期になると顔が粉吹きイモみたいになっていたのに、アヤナスを使ってから粉を吹かなくなりました!(笑)
今までの化粧品はしみたり痒くなったりしていたけど、アヤナスは刺激もなく使えているので、大満足して使っています[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”ayanasu3.png” name=”りさっくま(`・ω・´)さん(40代・敏感肌)”]トライアルセットを試してアヤナスにドハマり。はじめて使った翌朝に、肌がパンと張っていたのは今でも忘れられません(笑)
目元のちりめんジワも少しずつ薄くなってきて、エイジングケアがしっかりとできているなぁと実感できます。 [/speech_bubble]
愛用者さんたちの口コミを見てみると、やはり低刺激であることや保湿力が高いことに称賛が集まっているようです。
アヤナスが持つ美白効果とは?
肌へのやさしさや保湿力の高さばかりが評価されているアヤナス。果たして美白効果はあるのでしょうか?
成分を徹底的に調査したところ、何とアヤナスに美白成分は配合されていないということがわかりました。
そもそも美白成分ってどんなものがあるの?
美白やホワイトニングに関する成分とは、「メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ」または「日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ」効果を持つものを指します。
では、そのような効果を持つ美白成分は、どんなものがあるのでしょう。美白化粧品に配合されることが多い美白成分をいくつかご紹介しましょう。
美白成分 | 効果 |
---|---|
ハイドロキノン | メラニン生成を抑え、色素の還元をする |
ビタミンC誘導体 | メラニン生成を抑え、色素の還元をする |
アルブチン | メラニンをつくる酵素(チロシナーゼ)の活性化を抑える |
m-トラネキサム酸 | 肌の炎症・メラニンの生成を抑える |
リノール酸 | チロシナーゼを分解し、メラニンの排出を促進する |
まだまだ他にも美白成分は数多くありますが、ざっと例を挙げるとこんな感じですね。
上記のうち、ビタミンC誘導体とアルブチンは、サエルにも配合されている成分です。やはりディセンシアで美白効果を持つ化粧品はサエルしかないのでしょうか。
アヤナスでもできる美白があった!
美白成分が配合されていないアヤナスですが、実は美白効果がちゃんとあるんですよ。ただ、前述でご紹介した美白とはちょっと意味が異なります。
アヤナスができる美白とはズバリ…「糖化予防・改善」です!
アヤナスが対応できる糖化とは?
糖化とは、体内に吸収された糖分がタンパク質とくっついてしまう現象を指します。
今回はわかりやすく、ホットケーキに例えてお話し致しましょう。
みなさんは、ホットケーキを作るときの材料をご存知ですか?
小麦粉(薄力粉)・砂糖・牛乳・卵などですよね。まさしくこれが糖化を表現する上でピッタリの材料なんです!
ホットケーキの材料を全て混ぜ合わせると、はじめはクリーム色になりますよね。
しかし熱を加えるとどうでしょう。ホットケーキがどんどん茶色くなっていくのが分かると思います。この現象が糖化です。
ホットケーキの場合は、糖質(砂糖・牛乳)+タンパク質(卵)+加熱で糖化が起きていましたが、私たちの肌も、糖質(炭水化物やお菓子など)+タンパク質(肌の主成分)+体温で徐々に糖化が起こっているのです!
糖化が進むと、私たちの肌はどんどん黄色くくすんでいきます。
アヤナスが糖化を予防・改善する秘密は?
糖化が進んで肌が黄色くなるなんて絶対嫌ですよね!でも大丈夫、アヤナスを使えばキチンと糖化を予防・改善することができますよ。
アヤナスが糖化を予防・改善する秘密は、アヤナス エッセンス コンセントレートに配合されている成分にあります。
- コウキエキス…肌の炎症・酸化を抑え、肌の老化を予防する効果を持つ
- シモツケソウエキス…エイジング物質のAGEs(終末糖化産物)を破壊する効果を持つ
コウキエキス(糖化予防)とシモツケソウエキス(糖化改善)で黄ぐすみを徹底的に回避しましょう!
シミやくすみを抑える美白効果がほしい人は?
残念ながらアヤナスに美白成分は配合されておらず、顔色を明るくすると言っても、糖化を予防・改善するという効果しかありません。
しかし、どうしてもアヤナスを使いながら美白ケアをしたい!という方がいらっしゃいましたら、アヤナスとサエルの併用をおすすめします★
前項でご紹介した通り、ディセンシア・サエルには、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを予防する成分が配合されています。
特に美容液はメラニンの生成を抑制しながら肌の乾燥・炎症にも対応してくれるので、アヤナスと併用するのであれば、アヤナス(化粧水)+サエル(美容液)+アヤナス(クリーム)の組み合わせで使うことをおすすめします。
また、紫外線が強くなる夏場の使用や、メラニン生成も糖化も抑えたい方が使う場合は、サエル(化粧水)+アヤナス(美容液)+サエル(クリーム)の組み合わせが良いでしょう。
どちらも使ったことがない方は、まず公式サイトでアヤナス・サエルの特徴をチェックしてみてくださいね。
また、私が実際にアヤナス・サエルを使用して比較したときの内容は、アヤナスとサエル、どっちを選ぶべき?2つの違いを徹底比較!の記事に掲載しています。アヤナス・サエルの両方が気になっている方は是非参考にして頂けますと幸いです。
まとめ
美白効果があると噂のアヤナスでしたが、調査の結果、アヤナスができる美白は「糖化予防・改善」だということがわかりました。
残念ながらシミやくすみを予防する美白効果はありませんでしたが、最近は食生活の方よりから糖化に悩む方も急増しているみたいなので、黄ぐすみに悩んでいる方は使ってみる価値アリだと思います!
また、保湿をしっかりしながら美白ケアもしたい方は、是非アヤナスとサエルを併用してみてはいかがでしょうか?組み合わせを変えながら、自分に合ったケア方法を見つけていきましょう★