2000年に登場して以来、乾燥肌から絶大な支持を誇るオルビス・アクアフォースが、2017年に新しく生まれ変わりました。
リニューアル前よりも浸透力・手触りが格段に進化したと公式サイトで謳っていますが、乾燥肌の方が一番気になるのはズバリ保湿力ではないでしょうか?
そこで今回は、新しく生まれ変わったアクアフォースを実際に使った方の口コミレビューを調査してきました。
目次
なぜ化粧品には保湿力が必要なのか
アクアフォースの保湿力を確かめる前に、なぜ化粧品には保湿力が求められるのか、少しだけお話ししましょう。
保湿とは、肌に必要な水分量・油分量を保っていることを指します。
保湿がキチンとできていれば、乾燥を防ぐだけではなく、乾燥が原因で起こってしまうニキビ・毛穴の開き・シワなどを予防することができますから、私たちは普段から水分量・油分量が整った肌を維持していかなくてはなりません。
しかし、実は私たちが生活する上で保湿された肌を保つのはすごく大変なことなんです。なぜかというと、肌のうるおいは加齢や紫外線、睡眠、食生活、ストレスなど、様々なことが引き金となって簡単に減少してしまうからです。
そんなわけで、肌のうるおいを保つためには、保湿力の高い化粧品でケアをして行く必要があるんです!
保湿力の高い化粧品で肌をしっかり保湿し、健やかな美肌を目指していきましょう。
オルビスから発売されている新アクアフォースの魅力をご紹介☆彡
オルビスは1985年に化粧品メーカー・ポーラの通販部門として設立されて以来、スキンケア用品やボディウェア、ダイエット食品など、様々な商品を開発してきました。
その中でも一番人気の高い商品が乾燥肌・隠れ乾燥肌(インナードライ肌)に向けてつくられたアクアフォースシリーズです。
【オルビス・アクアフォースシリーズの製品一覧】
種類 | 商品名 | 内容量/価格(税込) | |
---|---|---|---|
洗顔料 | アクアフォースマイルドウォッシュ | ![]() |
120g/1,404円 |
アクアフォースフェイシャルソープ | ![]() |
80g/864円 | |
化粧水 | アクアフォースローションL(さっぱりタイプ) | ![]() |
(ボトル入り)180ml/1,620円
(詰め替え用)180ml/1,404円 |
アクアフォースローションM(しっとりタイプ) | |||
保湿液 | アクアフォースモイスチャーL(さっぱりタイプ) | ![]() |
(ボトル入り)50g/1,836円
(詰め替え用)50g/1,620円 |
アクアフォースモイスチャーM(しっとりタイプ) |
シリーズの製品は美容液もクリームもなし。洗顔料・化粧水・保湿液と非常にシンプルな内容ですが、「保湿力が高い!」「うるおいが続く」「乾燥が気にならなくなった」と、たくさんのユーザーから高い支持を得ています。
新しくなったアクアフォースは何が変わったの?
2000年の初登場以来、何度かリニューアルを重ねてきたアクアフォース。
今回は4代目となるそうですが、新しくなったアクアフォースにはどんな成分が配合されているのでしょうか。新・アクアフォースの内容成分を見てみました。
成分を見てみると、保湿成分の代表・セラミドは入っていないことがわかりました。さらに、保湿化粧品の常連であるコラーゲンやヒアルロン酸も入っていない模様。うーん、これじゃあ十分に肌がうるおわない気がするのですが…。
しかし!リニューアル後のアクアフォースにはある新成分が配合されていることが公式サイトにて判明しました。
その名も、うるおいマグネットAQ!!
うるおいマグネットAQは名前の通り、磁石のように角層のすき間にピタッとはまり、うるおいを肌に吸いつけるそうです。
また、浸透させた水分が逃げないように、角層と水分をつなぎとめておく働きも。
なるほど、セラミドやヒアルロン酸なしでもこれなら保湿力に期待が持てそうですね。
※アクアフォースの成分表にはうるおいマグネットAQとは記載されておりません。うるおいマグネットAQは糖脂質のことを指します。
旧製品よりも新アクアフォースの保湿力は上がった?口コミを大調査!
新しくなったアクアフォースは、保湿成分としてうるおいマグネットAQを配合していることがわかりましたが、その効果はいかがなものなのでしょうか。新・アクアフォースの保湿力を確かめるために、今回は口コミを徹底調査してきました!
アクアフォースを実際に使用した乾燥肌さんの口コミ
まずは保湿力を最も求めている乾燥肌さんの口コミをチェック!
※アクアフォース トライアルセット(しっとりタイプ)の口コミです。
良い口コミ | 悪い・どちらでもない口コミ |
---|---|
|
|
参考:アットコスメ口コミ
口コミサイト・@cosmeの口コミを調査したところ、ほとんどの乾燥肌さんがさっぱりとした使用感と答えていました。
そして、保湿力に関しては賛否両論のようですね。乾燥がそこまでひどくない方が使用する場合や、夏場の使用だとそれなりに肌が潤うみたいですが、超乾燥肌・敏感肌の方が使う場合や冬場の使用は、少し保湿力が物足りないと感じる方が多いようです。
アクアフォースを実際に使用した乾燥肌さん以外の口コミ
では、乾燥肌さん以外がアクアフォースを使った場合の保湿力も見ていきましょう。
※アクアフォース トライアルセット(しっとりタイプ)の口コミです。
良い口コミ | 悪い・どちらでもない口コミ |
---|---|
|
|
参考:アットコスメ口コミ
しっとりとした化粧品が苦手だという脂性肌さんも、アクアフォースのしっとりタイプは不快感なく使えた方が多かったようです。さて、肝心の保湿力に関しては…肌の水分量が普段から多い脂性肌さん・普通肌さんには好評でした。一方、乾燥が激しい混合肌さんはやはり少し物足りなさを感じた方が多かったみたいです。
いざ口コミを検証!新アクアフォースを使って保湿力を確かめてみました
調査の結果、うるおいを感じたという口コミは全体の約4割。
せっかく新しい成分を配合してリニューアルしたのに、残念ながら半分以上の方は保湿力に満足できなかったようです。
しかし、オルビス公式サイトの口コミでは、「以前より保湿力がとい高くなった」という意見が多く見られました。うーん、一体どっちが本当なのか…。そんなわけで、アクアフォースを実際に使って保湿力を確かめてみました。
今回使ったのはこちら↓
![]() |
|
価格 | 1,200円(税抜) |
---|---|
期間 | 約3週間分 |
トライアルセット内容 |
|
たっぷり大容量でなんと約3週間使えるトライアルセットです!送料無料・振込手数料なし・30日以内の返品保証付きも嬉しいポイント。※ただし、これらのサービスは公式サイトで注文した場合のみ適応されます。
さっぱりタイプも使ってみたかったのですが、今回は利用者数の多いトライアルセットのしっとりタイプを注文しました。
※さっぱりタイプ・しっとりタイプのどちらを購入するか悩んでいる方は、オルビス・アクアフォースの口コミを調査!人気があるのはさっぱりタイプ?それともしっとりタイプ?の記事を参考にして頂けると幸いです。
アクアフォース使用前の肌
アクアフォースを使う前に、肌の水分量・油分量をチェッカーで測定してみました。
肌の水分量は35%、油分量は23%。
30代・混合肌の肌にしてはそこまでひどくはありませんが、少々肌が乾燥しはじめているようです(笑)
アクアフォース使用1時間後の肌
ではアクアフォース使用後の肌を見てみましょう。まずは使用して1時間後の肌から。
水分量は43%、油分量は28%。
数字で見ると、使用前よりも肌のうるおいがグーンとアップしていることがわかると思いますが、実際はなんだか肌が少し乾燥している感じがします。
というのも、アクアフォースは驚くぐらいみずみずしく、さっぱりとした使い心地だったため。保湿力を確かめるためにしっとりタイプを注文しましたが、間違ってさっぱりタイプが届いた?と疑ってしまうぐらいさっぱりしていました。
アクアフォース使用3時間後の肌
アクアフォースを使ってから3時間後に、再度肌の水分量・油分量をチェックしてみました。
水分量が41%、油分量が27%…。えっ!!?
驚くことに、1時間後と3時間後の水分量がそこまで変化していませんでした(湿度の高い季節に使用していたからかもしれませんが)
アクアフォースを使って3時間経っても肌がもっちりとしている感じはあまりしませんでしたが、実際に水分量を測ってみると、思っているよりもうるおいが持続しているようですね。
ちなみに後日セラミド配合の化粧品を使って水分量を測ってみたところ、何とアクアフォースの方がうるおいが持続しているという結果に…!セラミド配合化粧品との比較に関してはオルビス・アクアフォースにはセラミドが入っていない!でも肌がうるおうのはどうして?に載せています。
新アクアフォースの保湿力をさらに高める方法
最後にアクアフォースシリーズの保湿力を高める使い方を伝授しましょう。口コミでアクアフォースの保湿力が足りないと感じていた方も、使い方を変えれば十分肌がうるおうかもしれません。
保湿力を高める方法① メイクアップした日は必ずクレンジングと洗顔を
ファンデーションやコンシーラーなどの油分が肌に残っていると、化粧水や保湿液が浸透しにくくなってしまいます。メイクをした日は必ずクレンジング・洗顔で化粧を落としましょう。
ただし、長時間のクレンジングやゴシゴシ洗顔は肌の乾燥を招く原因です。摩擦をかけず、なるべくスピーディーな洗顔を意識してくださいね。がっつりメイクをした日は、きめ細かい泡ができるアクアフォース マイルド ウォッシュがおすすめです。
保湿力を高める方法② スキンケアは顔を包み込むように
肌への保湿力を高めるためにコットンパックを行っている方も多いかと思いますが、長時間のパックは逆に肌の水分が奪われてしまうのでNG。また、コットンは肌に摩擦を与えてしまうので、できれば手で行うことをおすすめします。
手で化粧水・保湿剤をつける場合は、少し手のひらで温めると浸透力がアップしますよ。また、顔を叩きながらスキンケアするのではなく、手のひらで顔を包み込む方がしっかり肌を保湿できます。
【まとめ】アクアフォースの保湿力は…
新しくなったアクアフォースは、さっぱりとした使い心地から保湿力が足りないと感じる方が多かったようですが、調査の結果、思っている以上に肌が保湿されているということがわかりました。
ただ、保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが入っていないため、今まで高保湿化粧品を使ってきた方や超乾燥肌・敏感肌の方にとっては、やはり少し保湿力が物足りないかもしれません。
口コミの情報を参考にするのも大事ですが、結局アクアフォースの保湿力は使ってみないと何とも言えないと思います(どうしても肌質が関係してくるので…)。現在購入を検討している方は、まずトライアルセットで試してみてはいかがでしょう?3週間使ってみると、肌の変化も感じることができますよ♪
そしてアクアフォースを使用する際は、今回ご紹介した保湿力を高める方法を是非実践してみてくださいね★