敏感肌専門ブランドDECENCIA(ディセンシア)から販売されているエイジングケアシリーズ「アヤナス」。
エイジングケアといえば、シワやたるみなどはもちろんですが、シミやくすみも気になるところですよね。
「保湿力が高く、肌のハリや弾力が戻った!」と口コミで大好評のアヤナスですが、シミやくすみなどのケアには効果があるのでしょうか?
アヤナスの実力をさらに明らかにするため、今回はトライアルセットを使ってシミやくすみに効果があるのか検証してみました★
目次
シミやくすみはどうしてできるの?
女性のほとんどが気にしているシミやくすみ。なぜ年を重ねると、シミやくすみが現れてくるのか不思議ですよね。まずはシミやくすみができる原因を学んでいきましょう。
シミができる大半の原因とは
シミの原因は紫外線・ニキビ跡・ホルモンバランスの崩れ・不規則な生活習慣など実に様々ですが、シミができるメカニズムはみんな同じです。
シミは、過剰に生成されたメラニンが肌の表面に沈着してしまうことによって発生します。
肌が炎症を起こしたり刺激を受けたりすると、角層内のメラノサイト(色素形成細胞)に「メラニンをつくりなさい」という指令が届きます。すると、メラノサイトの中で酵素・チロシナーゼが活発に働きだし、シミの元であるメラニンが過剰に作られてしまうのです。
生成されたメラニンは、通常であれば肌のターンオーバー(新たな細胞が生まれて、古い細胞と入れ替わること)によって、体の外に垢として排出されます。
しかし、何らかの原因(バリア機能の低下やストレスなど)が関係してターンオーバーのサイクルが遅くなると、肌の外に排出されるはずだったメラニンが肌に沈着し、シミが発生してしまうんですね~。
肌がくすむ原因とは
肌のくすみもシミと同じく、メラニンが過剰に生成されることが原因です(メラニン型くすみ)。
しかし、くすみはメラニンの過剰生成だけではなく、肌の乾燥(乾燥ぐすみ)や血行不良(青ぐすみ)、肌の炎症(赤ぐすみ)、糖化(黄ぐすみ)などによって起こることもあります。
シミやくすみにはどんなケアが必要?
ほとんどのシミやくすみはメラニンの過剰生成が原因ですから、まずはメラニンの生成を抑えること!これがシミ・くすみを改善する最も効果的なケア方法です。では、どんなポイントに気をつければ、メラニンの生成を抑えることができるのでしょうか。
肌に余計な刺激を与えない
シミができる多くの原因は紫外線ですから、紫外線対策は必ず行いましょう。紫外線は、室内にいるときでも私たちの肌にダメージを与えてきます。日頃から日焼け止めや日傘で紫外線対策を徹底し、メラニンの過剰生成を防ぎましょう。
また、肌のバリア機能が低下すると外部の刺激を受けやすくなるので、常に保湿を心がけ、肌を乾燥させないようにすることが大事です。過度の洗顔や洗浄力の強い成分が配合された化粧品は、肌の乾燥を招くもと。スキンケアを見直して、肌になるべく刺激や摩擦を与えないように気をつけましょう。
活性酸素の発生を防ぐ
喫煙や飲酒は体内の活性酸素を増やし、メラノサイトを活性化させます。
また、活性酸素は体を錆びつかせ、老化を加速させる要因でもありますから、なるべく発生させないように生活習慣を見直してみましょう。
おすすめは、活性酸素の害を防ぐ効果のあるビタミンCを摂取することです。ビタミンCにはメラニン生成抑制・還元効果もあるので、是非積極的に摂っていきましょう。
美白成分の入った化粧品を使う
最もメラニンの生成を抑える効果が高いのは、何といっても美白化粧品です。
継続的に使用することによって、シミ・くすみ予防だけではなく、既にできたシミにも効果が現れることがあります。
おすすめの美白有効成分はこちら↓
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- トラネキサム酸
- ルシノール
- エナジーシグナルAMP など
ただし、美白成分は肌を乾燥させることもあるので、敏感肌さんや乾燥肌さんは保湿ケアが中心の美白化粧品を使いましょう。
アヤナスに含まれている成分はどんなケアに効果アリ?
アヤナスシリーズは化粧水・美容液・クリームといった基本のスキンケア用品に加え、目元用クリームやサプリメントなどなど、多数のアイテムを販売しています。
それぞれのアイテムに配合されている成分を説明するととても長くなってしまうので、今回は化粧水・美容液・クリームをピックアップして、配合されている成分の説明をしていきますね(笑)
アヤナス ローション コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 125ml |
---|---|
価格(税抜) | 本体5,000円/リフィル4,500円 |
美容成分 | セラミドナノスフィア、コウキエキス、CVアルギネート、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
私たちの体内に存在するセラミド(保湿成分)と同じ構造のヒト型セラミドを角質層の奥深くまで届くようにナノサイズにして配合しています。カプセルに閉じ込められたヒト型セラミドがゆっくりとほぐれ、肌のうるおいを守るサポートをします。
アヤナス エッセンス コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 36g |
---|---|
価格(税抜) | 本体7,500円/リフィル7,000円 |
美容成分 | セラミドナノスフィア、コウキエキス、CVアルギネート、シモツケソウエキス、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
アヤナスの美容液は、シリーズの中で唯一、黄ぐすみの原因・糖化に対応しています。
糖化とは炭水化物やお菓子、ジュースなどに含まれる糖分が、体のタンパク質とくっついてしまう現象を指します。
分かりづらいので、ホットケーキに例えてお話しましょう。
ホットケーキって最初はクリーム色なのに、焼いているうちに徐々に表面が茶色くなってきますよね。
その仕組みは、以下のように考えてもらえると分かりやすいと思います。
糖質(砂糖・牛乳など)+タンパク質(卵など)+加熱=糖化
ホットケーキに含まれている砂糖や牛乳など糖が、同じくホットケーキに含まれている卵のタンパク質とくっついて起こっている現象なんです。つまり私たちのお肌も、取り入れた食べ物の糖と、体のタンパク質がくっついて、少しずつ糖化されているってわけです。
この現象を予防するのが、アヤナスの美容液に含まれているコウキエキスとシモツケソウエキスです。コウキエキスが糖化を加速させる活性酸素の増加を抑え、シモツケソウエキスが糖化のもとであるエイジング物質AGEsを破壊します。
アヤナス クリーム コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 30g |
---|---|
価格(税抜) | 本体5,500円/リフィル5,000円 |
美容成分 | ヴァイタサイクルヴェール®、コウキエキス、CVアルギネート、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
先程ご紹介したセラミドナノスフィアと板状粉体・ベントナイトを組み合わせたポーラオリジナル成分“ヴァイタサイクルヴェール®”が配合されています。
角質層を包むことで外部の侵入や攻撃を防ぎ、肌本来のバリア機能を高めることができます。
アヤナスに美白成分はない!?
以上、各アイテムに含まれている特徴的な成分をご紹介致しました。
…ってあれ?美白成分がどこにも出てこなかったですね(※美容液の糖化対応成分は美白成分ではありません)。
そう、アヤナスに美白成分は含まれていないんです!
しかし、化粧水・美容液・クリーム全てに配合されているローズマリーエキスは、美白成分ではないものの、メラニンを生成するチロシナーゼという酵素の活性化を抑える効果があります。
なので、シミやくすみに全く効果がないというわけではありません。美白成分が配合されていなくても、アヤナスはシミやくすみに効果を期待することができるんですね~。
シミやくすみに対しての効果はどれぐらい?トライアルセットで検証
アヤナスに美白成分は配合されていませんが、メラニンの生成を抑える力はあるようなので、果たしてどれぐらいシミやくすみに効果を期待できるのか検証してみました。
今回調査に使ったのはコレ↓
![]() |
|
価格 |
980円(税込) |
---|---|
トライアルセット内容 |
|
![]() |
約10日間分の内容量でこの金額ですから、なかなかお安いのではないでしょうか。さらに全国送料無料で、肌に合わない場合は返品保証もついているそうです。これはかなりお得ですね★
さすがに10日間でシミやくすみに変化はないと思いますが…。
とにかく調査してみないと結果はわかりませんからね。では検証していきたいと思います!
使用前と使用後の肌を比較
使った初日と10日後の肌を比較してみました。
さすがアヤナス!保湿力が高く、乾燥していた目元や口元がふっくらとしてきました。
口元にうっすらと出てきたほうれい線も心なしか改善された気がします。
ですが、気になるシミやくすみは…正直、変化を感じられませんでした。まあ美白化粧品じゃないですからねぇ~。
しかし、乾燥していた肌が徐々にうるおってきたのは確かなので、乾燥によるくすみがある方には割と早い効果が見込めるかもしれません。
ただし、10日間で効果があらわれるかどうかは個人差があるので、乾燥によるくすみが気になる方は是非一度、トライアルセットを試してみることをおすすめします。
アヤナスを使ってシミやくすみを改善するためには?
アヤナスを扱っているディセンシアでは、シミやくすみの改善を目的とした美白化粧品「サエル」も取り扱っています。しかしアヤナスに比べると、美白化粧品のサエルはどうしても保湿力が物足りないと感じてしまうんですよね。
肌の状態にもよりますが、現状でアヤナスが肌にぴったり♪という方は、サエルを使うと肌の乾燥が今よりひどくなってしまうかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、アヤナスとサエルを組み合わせて使う方法です。
「保湿もしたいし、シミやくすみのケアもしたい!」
そんな方は、アヤナス化粧水+サエル美容液+アヤナスクリームの組み合わせがおすすめです。
先程お話しした、糖化を防ぐ美容液は組み合わせに入っていませんが、保湿をしながらシミやくすみの対策を行っていくにはこの組み合わせがベストだと思います!
そして、個人的にもうひとつおすすめしたい方法が、アヤナスをスキンケアラインで使用して、シミが気になるところだけに美白化粧品を使う方法です。
美白化粧品は肌に刺激が強いものが多いので、敏感肌が使うにはちょっぴり危険(サエルは敏感肌用ですが)。
肌質が改善されるまでは、シミがどうしても気になる箇所だけに美白化粧品を使って様子を見た方がいいと思います。
また、この方法であればアヤナスの美容液も使えるので、乾燥や糖化によるくすみを予防することもできますよ。
まとめ
肌の老化に悩む敏感肌さんから人気のアヤナスですが、あくまでも全体的なエイジングケアをする目的の化粧品なので、シミやくすみを重点的に改善することはできないと認識しておいた方が良さそうです。
ただ、乾燥や糖化によって起こるくすみの予防・改善には効果が見込めますから、どんなケアを優先的にやりたいか、目的によって組み合わせや使い方を変えてみるのもひとつの手ではないでしょうか。自分の肌質に合わせたエイジングケアを行ってみてくださいね。