保湿効果に優れている成分として認知度の高いセラミドですが、現在はセラミド入りの化粧品が数多く存在するため、どれを使ったらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、“どんなセラミドが配合されているか”、また、“セラミド配合以外にどんな利点があるのか”といったポイントに着目して化粧品を選んでみてはいかがでしょう?
今回はセラミドとはどのような成分なのかを解説するとともに、私がおすすめしているセラミド配合化粧品「アヤナス」と、他社のセラミド入り化粧品を比較しながらご紹介して参りたいと思います。
現在セラミド配合化粧品を探している方は、是非参考になさってくださいね。
目次
セラミドとはどんな成分?
私たちの肌には、外敵の攻撃や侵入を防ぐバリア機能が備わっています。
[box class=”pink_box” title=”バリア機能を担う3つの保湿因子”]
- 皮脂膜
- 天然保湿因子(NMF)
- 細胞間脂質[/box]
この中でも特に重要なのが、バリア機能の約8割を担う細胞間脂質です。
細胞間脂質は複数の脂質が複合されてできたもので、主成分がセラミドです。そのため、セラミドが不足すると肌のうるおいが保てなくなり、肌が乾燥したり、刺激を受けやすくなったりしてしまいます。
セラミドは加齢とともに減少し、50代になると20代の頃の約半分にまで量が減ってしまうそう。ですから、今のうちにしっかりとセラミドを肌に補っていくことが重要なんです!
セラミドの補い方は
- 化粧品で肌に直接セラミドを取り入れる方法
- 体内でセラミドを増やす方法
この2点があります。それぞれ補い方にポイントがありますから、次項でじっくり学んでいきましょう。
化粧品から取り入れるセラミドはヒト型セラミドを選ぼう
バリア機能を保つために必要不可欠な成分、セラミド。しかし一言にセラミドと言っても、化粧品に含まれているセラミドには種類があります。
セラミドの種類 | 特徴 | |
---|---|---|
天然由来 | 動物性セラミド | 豚や馬の体内から抽出されたセラミドで、天然セラミドやウマスフィンゴ脂質などと呼ばれることもある |
植物性セラミド | 米ぬかやとうもろこし、こんにゃく芋などの植物から抽出したセラミド | |
合成由来 | ヒト型セラミド | 人の体内に存在するセラミドに近い化学構造を持ったセラミドで、酵母を利用してつくられている |
疑似セラミド | 合成セラミドとも呼ばれ、セラミドに似た構造を化学的に合成した保湿成分を指す |
上記でご紹介したセラミドは、どの成分も保湿効果が高く、人体に影響はほとんどありません。
ただし、体質(植物アレルギーなど)によっては、肌に合わないセラミドが出てくる場合も。
一番のおすすめは、何といっても人間が持つセラミドにそっくりなヒト型セラミドです。
ヒト型セラミドは語尾に数字がついている
ヒト型セラミドが配合されている化粧品は、配合成分を見ると「セラミド1」「セラミド2」「セラミド3」…といった具合に、末尾に数字が振られています。
数字によってキチンと役割があるので、ヒト型セラミドだからといって適当に選ばず、より保湿力の高いセラミドを選びましょう。
【セラミドの番号と効果】
セラミド1 | 水分保持機能・バリア機能をサポートする |
---|---|
セラミド2 | 水分保持機能(高保湿) |
セラミド3 | 水分保持機能 |
セラミド4 | バリア機能を高める |
セラミド5 | 水分保持機能・ターンオーバー(生まれ変わり)促進効果 |
セラミド6(6Ⅱ) | 水分保持機能・ターンオーバーをサポートする効果 |
おすすめ食材で体内のセラミドを増やせる!?
一方、セラミドは外側から補うだけではなく、体内で作り出すことも可能です。
セラミド含有の食材はもちろん、血行を改善してくれる食材、抗酸化作用のある食材などもおすすめです。
セラミドを含んでいる食材
[box class=”yellow_box” title=”おすすめ食材”]こんにゃく・米(米ぬか)・小麦(小麦胚芽)・大豆・とうもろこしなど[/box]
植物性の食べ物には植物性セラミドがたくさん含まれています。
例えば、化粧品に含まれている“コメヌカスフィンゴ”。このセラミドはお米から抽出された成分で、植物由来のセラミドです。
そして、植物性セラミド含有の食材で、最もおすすめしたい食材がこんにゃくです。こんにゃくは米や小麦の10倍以上セラミドが含まれていて、アレルギーを起こすことも少ないので、積極的に摂取しても問題ありません。
※植物アレルギーをお持ちの方は、専門医とご相談の上、摂取していきましょう。
血液の流れを良くする食材
[box class=”yellow_box” title=”おすすめ食材”]じゃがいも・たまねぎ・にんにく・キャベツ・白菜など[/box]
血液の流れを良くする食材は、スフィンゴシン(セラミドが体内で分解されてできた物質)を肌へスムーズに運ぶことができるため、セラミドを含む食材と一緒に摂っていくと◎
一方、血液の流れを悪くする脂っこい食事は、スフィンゴシンが肌に届くのを阻害するだけではなく、セラミドを減らすアラドキン酸という物質に変化するため、なるべく摂りすぎないように気をつけましょう。
抗酸化作用の高い食材
[box class=”yellow_box” title=”おすすめ食材”]トマト・いちご・ピーマン・ほうれん草・人参など[/box]
ストレスや飲酒、喫煙などによって発生した活性化酸素は、細胞の働きを弱めてセラミドをつくりにくくします。
活性酸素の害を食い止めるには、抗酸化作用のある食材が効果アリ。緑黄色野菜を中心に、ビタミンCが含まれている食品も気にかけて摂取していきましょう。
セラミド配合の高保湿化粧品!アヤナスとは?
アヤナスは、化粧品で有名なポーラ・オルビスグループが展開している敏感肌専門ブランド・DECENCIA(ディセンシア)が扱っているエイジングケアシリーズです。
2016年にリニューアルした新・アヤナスは、ストレスと敏感肌の関係性に着目し、研究を重ねて開発された独自成分「ストレスバリアコンプレックス®」を配合。
そこにセラミドなどの保湿成分が配合され、敏感肌のケアとエイジングケアの両方ができるように進化しました。
アヤナスの製品中、セラミドを配合している商品は4種類
現在販売しているアヤナスのアイテムは全部で8酒類。その中の半分はベーズメイク用品とサプリメントなので、セラミドは配合されていません。
では、セラミドが配合されているスキンケアアイテムは、どんな商品があるのでしょう。
アヤナス ローション コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 125ml |
---|---|
価格(税抜) | 本体5,000円/リフィル4,500円 |
美容成分 | セラミドナノスフィア、コウキエキス、CVアルギネート、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
All Aboutベストコスメ大賞2016で通販ベストコスメ 敏感肌部門の1位に輝いたアヤナス ローション コンセントレート。
他の化粧品とは一味違う、とろみのあるテクスチャーが印象的な化粧水です。
水溶性のグリセリンに油となじみやすい性質を加えた高浸透グリセリンを使っているので、皮脂の成分にもなじみやすく、肌にすーっと浸透します。
アヤナス エッセンス コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 36g |
---|---|
価格(税抜) | 本体7,500円/リフィル7,000円 |
美容成分 | セラミドナノスフィア、コウキエキス、CVアルギネート、シモツケソウエキス、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
エイジング世代に嬉しい抗酸化作用・抗糖化作用を持つ敏感肌用美容液、アヤナス エッセンス コンセントレート。
乳液のような濃密エッセンスで、アヤナス ローション コンセントレート同様、とろみのある手触りです。
※アヤナス エッセンス コンセントレートのみが持つ抗糖化作用に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せてお読みください。
[kanren postid=”915″]
アヤナス クリーム コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 30g |
---|---|
価格(税抜) | 本体5,500円/リフィル5,000円 |
美容成分 | ヴァイタサイクルヴェール®、コウキエキス、CVアルギネート、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
アヤナスの中でも一番の人気を誇るアヤナス クリーム コンセントレートは、保湿力もピカイチ。
セラミドナノスフィア配合のヴァイタサイクルヴェール®で角層を包み、外からの刺激を徹底的にブロックしながらバリア機能を高めます。
また、感触の異なる4種のオイル配合で特殊設計しているから、濃密で溶け込むようなコクを肌で実感することができます。
アヤナス アイクリーム コンセントレート
![]() |
|
内容量 | 15g |
---|---|
価格(税抜) | 5,000円 |
保湿成分 | ヴァイタサイクルヴェール®、コンドロイチン、コウキエキス、CVアルギネート、バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス、ローズマリーエキス |
![]() |
アヤナス アイクリーム コンセントレートは、目元の印象を高める贅沢な濃厚アイクリーム。
目の下のクマはもちろん、敏感肌特有の「影ジワ」に対応してくれます!
こちらもクリーム同様、特許技術のヴァイタサイクルヴェール®採用で、こっくりとしたテクスチャーが自慢の商品です。
※アイクリームに関しては、以下の記事に詳しく掲載しています。こちらの記事も是非チェックしてみてくださいね。
[kanren postid=”919″]
ローション・エッセンス・クリーム・アイクリームと、4種類の製品にセラミドが配合されているアヤナス。これはかなり期待できそうですね!
それでは、アヤナスに配合されているセラミドがどんな種類のセラミドなのか、次項で見ていきたいと思います。
アヤナスに配合されているセラミドは?
アヤナスは敏感肌用につくられた化粧品。そのため、セラミドは肌に最も刺激の少ないヒト型セラミドを使っています。
内容成分を見てみると、セラミド2と記載されていますね。先程お話しした内容でいくと、アヤナスに配合されているセラミドは高保湿のセラミドであることが分かります。
しかし!アヤナスのセラミドはただのセラミドではありません。より角層に深く浸透するようにサイズをナノ化し、細胞間脂質に近い構造(ラメラ構造)に配列したセラミドナノスフィアを配合しています。
一般的なセラミドよりも、角層のすみずみまでセラミドが浸透していることが分かりますね。
アヤナスの凄いところはセラミドだけじゃない!肌をサポートする成分にも注目!
アヤナスの凄いところはセラミドだけではありません♪
実は先程ご紹介したアヤナスのアイテム全て(ローション・エッセンス・クリーム・アイクリーム)に、配合されている共通の成分があるんですよ。
以下、配合されている共通成分と役割です。
成分 | 役割 |
---|---|
コウキエキス | 抗炎症作用があり、刺激によってできた炎症(ニキビなど)を鎮める |
CVアルギネート | ポーラ研究所オリジナル成分で、コラーゲンの産生を促進させる |
バルマリン | 健康的な肌を生み出すタイトジャンクションという機能に呼びかける |
ジンセンX | ポーラ研究所オリジナル成分で、血行を促進させ、皮膚の温度を高める |
ビルベリー葉エキス | ヒアルロン酸やコラーゲンをつくる繊維芽細胞と、リラックス成分・GABAを増やす |
ローズマリーエキス | メラニンの元であるチロシナーゼの生成を抑制し、くすみを予防する |
保湿効果に加えてこれだけ優れた成分が配合されているのは、なかなかポイントが高いと思いません?(笑)
アヤナスと他社のセラミド配合化粧品を比較!
最後に、アヤナスと他社のセラミドが配合されている化粧品を比較してみましょう。
数あるセラミド配合化粧品の中でどれがいいのか迷ったときは、適している肌質や価格で選んでみるといいですよ♪
※価格は3段階で表示しています(★の数が多いほどリーズナブルです)
アヤナス
(ディセンシア) |
ヒフミド
(小林製薬) |
アルージェ
(全薬工業) |
キュレル
(花王) |
|
---|---|---|---|---|
配合しているセラミド | セラミドナノスフィア(セラミド2) | ヒト型セラミド(セラミド1,2,3) | 天然セラミド | 疑似セラミド(ヘキサデキロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド) |
その他の特徴成分 | コウキエキス、CVアルギネートなど | 無 | 無 | 無 |
価格 | ★ | ★ | ★★ | ★★★ |
送料 | 無料 | 無料 | 5000円以上で無料 | 全国一律500円 |
全額返金保障 | 有(30日以内) | 無 | メーカーが定めた内容に該当する場合可 | 無 |
返品・交換 | 30日以内であれば可 | 中身が入っていて1年以内であれば可(送料負担なし) | メーカーが定めた内容に該当する場合、8日以内であれば可 | |
トライアルセットの有無 | 有(980円) | 有(1,500円) | 2日間お試しセット有
(540円) |
有(メーカー希望価格)
無料キャンペーン有 |
向いている肌質 | 乾燥肌
敏感肌 |
乾燥肌 | 乾燥肌
敏感肌 |
乾燥肌
敏感肌 |
使用目的 | 肌質改善
保湿ケア エイジングケア |
エイジングケア | 保湿ケア | 保湿ケア |
各メーカーでメリット・デメリットがありますが、総合的に見ると、やはりアヤナスがセラミド配合化粧品の中で一番おすすめできます。
他社のセラミド配合化粧品に比べて価格は少し高くかんじるかもしれませんが、実際に使ってみると、金額以上の効果を感じられるはずですよ♪まずはお得なトライアルセットでアヤナスの効果を実感してみてはいかがでしょうか。
セラミド配合商品が全て試せる!お得なアヤナスの購入方法
前項でもご紹介した通り、アヤナスはお得なトライアルセットを販売中!
実はこのトライアルセット、ローション・エッセンス・クリーム・アイクリームと、全種類の商品をたった980円で試すことができちゃうんです♪
![]() |
|
価格 |
980円(税込) |
---|---|
トライアルセット内容 |
|
![]() |
購入方法は上記のリンクから公式サイトにアクセスし、必要事項を入力するだけ!
注文後2~3日で、1週間分のトライアルセットが手に入ります!実際に使ってみたレビューが載っていますので、ご購入前に使用感などが気になる方は、是非こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
[kanren postid=”952″]
まとめ
私たちの肌にも存在しているセラミドは、保湿効果が高く、化粧品でも積極的に取り入れていきたい成分のひとつです。しかし、現在は数多くのセラミド入り化粧品が販売されていて、何を使ったらいいのかわからなくなってしまいますよね。
そんなときは、自分の肌質や価格面で商品を選んでみるのもひとつの手だと思います。
セラミドにこだわるのであれば、浸透力の高いセラミドナノスフィアを配合した「アヤナス」を、一度使ってみてはいかがでしょうか。